【5/23(金)連続シンポ】⽇本と世界のLGBTQ+⼈権を巡る現状と課題③

近年、国内外のニュースで注目されている性的マイノリティ(LGBTQ+)の人権問題。同性婚の法制化など権利保障が進む一方で、差別や嫌悪を表明する動きも世界的に起きています。ヒューマンライツ・ナウは、国際人権としては比較的新 …

【イベント】Event Announcement: No mHREDD, No Smart Mix – Developing Effective Legal Frameworks in East Asia※アーカイブ動画公開中

(2025/05/14追記) 2024年11月にジュネーブにて開催したイベントで報告した内容についての報告記事が、ビジネスと人権リソースセンターウェブサイトにて公開されました。 「義務的人権および環境デューディリジェンス …

【プレスリリース】記者会見のお知らせ 「ウイグル強制労働問題と日系企業及び日本進出中国企業の関係性」

プレスリリース 2025 年5月9日 記者会見のお知らせ 「ウイグル強制労働問題と日系企業及び日本進出中国企業の関係性」 報道機関各位 ここ数年、ウイグル人らへの深刻な人権弾圧の一部を構成する強制労働で生産された部品が世 …

【6/12(木)イベント】メディア・エンタメ業界の人権を考える ~「ビジネスと人権」の視点から~

2011年に国連人権理事会にて採択された「ビジネスと人権に関する指導原則」。そこでは、サプライチェーンを含めた企業活動における人権尊重を確保するため、国家や企業に対し、人権デューデリジェンスを通じて企業が人権尊重を確保し …

【5/16(金)連続シンポ】⽇本と世界のLGBTQ+⼈権を巡る現状と課題②

近年、国内外のニュースで注目されている性的マイノリティ(LGBTQ+)の人権問題。同性婚の法制化など権利保障が進む一方で、差別や嫌悪を表明する動きも世界的に起きています。ヒューマンライツ・ナウは、国際人権としては比較的新 …

【5/7(水)連続シンポ】⽇本と世界のLGBTQ+⼈権を巡る現状と課題①

近年、国内外のニュースで注目されている性的マイノリティ(LGBTQ+)の人権問題。同性婚の法制化など権利保障が進む一方で、差別や嫌悪を表明する動きも世界的に起きています。ヒューマンライツ・ナウは、国際人権としては比較的新 …

【NGO共同書簡】「国際刑事裁判所に対する支持の要請 NGO共同書簡」

国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、ヒューマン・ライツ・ウォッチと共に取りまとめ、25の団体から署名をいただき、国際刑事裁判所(ICC)に対する支持の要請を外務大臣に向け発出しました。 本書簡では、重大な国際犯罪に対 …

【イベント】第24回国連先住民族問題に関する常設フォーラム(UNPFII)サイドイベント

2025年4月21日から5月2日まで、ニューヨークの国連本部で「国連先住民族問題に関する常設フォーラムの第24回会議」(The twenty-fourth session of the UN Permanent Foru …

【イベント報告】CSW69ウェビナー「武力紛争で影響を受けた女性たちの視点から考える平和構築」Peacebuilding from the Perspective of Women Affected by Armed ConflictPeacebuilding from the Perspective of Women Affected by Armed Conflict

  ☆本イベントの録画はこちらからご覧いただけます☆ 2025年3月12日、CSW69(第69回国連女性の地位委員会)開催中に、ヒューマンライツ・ナウは、「武力紛争の影響を受ける女性の視点からの平和構築」と題し …

【イベント報告】ウェビナー「CEDAW勧告をどう生かすか?」

☆本イベントの録画はこちらからご覧いただけます☆ 2024年10月、国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)による審査が8年ぶりに実施され、11月には委員会から日本政府に対する勧告を含む総括所見が発表されました。委員会勧告 …