
【人権政策に関する参院選政党アンケート2025】各政党の結果を公開(各政党の回答原文も掲載)
東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、参議院選挙に向けて主要10政党(公明党、国民民主党、参政党、社会民主党、自由民主党、日本維新の会、日本共産党、日本保守党、立憲民主党、れいわ新選組。50音順)の人権 …
ヒューマンライツ・ナウは、日本に住む人々の人権が充分に保障されるように求める活動を展開、国連人権機関からの勧告を実施するよう政府に働きかけ、国際スタンダードの人権保障を実現するために活動しています。
ヒューマンライツ・ナウは、東日本大震災・福島第一原発事故後の人々の状況について、人権の視点から国際人権基準に基づく対応を求めて活動する唯一の国際人権NGOです。震災直後から被災地の事実調査を通して明らかとなった問題を提起、政策提言をしてきました。福島第一原発事故に関連しては、生命・健康に対する権利を保護する政府の責任の観点から政策提言を行い、国連に情報提供をして国連の事実調査をもとめ、国連「健康に対する権利」特別報告者アナンド・グローバー氏の事実調査ミッションの実施をサポートし、同氏が原発事故後の人々の健康に対する権利を守るために包括的な施策の実施を求めた「グローバー勧告」の実現に多大な貢献をしました。現在、その実施を求めて様々な団体と連携、政府との交渉を進めています。
ヒューマンライツ・ナウは日本の外交・援助政策が人権を主流化したものとなるよう求め、様々な政策提言を行っています。
近年、グローバルに展開する企業が、人権侵害に加担する役割を果たすリスクが高まっています。同時に、企業が人権に関する明確なポリシーを掲げてこれを実施すれば、人権侵害を大きく改善し、人権状況の向上に役割を果たすことが出来ます。ヒューマンライツ・ナウは日本の企業に対し、適切な人権政策をとるよう働きかけています。
東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、参議院選挙に向けて主要10政党(公明党、国民民主党、参政党、社会民主党、自由民主党、日本維新の会、日本共産党、日本保守党、立憲民主党、れいわ新選組。50音順)の人権 …
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、選挙運動に乗じた排外主義的主張に断固反対する声明を発表いたしました。 7月20日投開票の参議院選挙においては、複数の政党が「違法外国人ゼロ」や「望ましくない迷惑外国人などを排除」な …
記者会見のご案内 「参院選に向けた各政党の人権政策アンケート結果を受けて」 東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、7月20日投開票の参議院議員選挙に向けて、10政党(公明党、国民民主党、参政党 …
チラシをダウンロードする(※上映スケジュールは2枚目をご覧ください) 2025年7月13日から16日の4日間、核とヒロシマをテーマにした映画祭「Go Green フィルムフェスティバル」が広島市内で開催されます。後援団体 …
東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、強制労働により生産された製品の日本における輸入規制に関する提言をまとめた報告書を公表しました。 アジア諸国の多くでは、半数以上の労働者が強制労働に従事 …
(2025/7/16追記) イベントのアーカイブ映像をYouTubeチャンネルにて公開しました。ぜひご覧ください。 海外から日本に来て働く人が増える中、在留資格を持っていない「非正規滞在」の外国人を巡る問題が議論となって …
\ 2024年度 活動報告会を開催します! / ヒューマンライツ・ナウは、2024年度も多くの方々のご支援のもと、国内外の人権課題に対して活動を展開してまいりました。その取り組みの成果や課題、そしてこれからの展望について …
2025年6月30日、ジュネーブの国連にて、「ヒロシマ・ナガサキからマーシャル諸島、そしてフクシマへ~80年の核被害と今なお続く人権課題」(原題 ”From Hiroshima and Nagasaki t …
ヒューマンライツ・ナウは、2025年2月から3月にかけて、テレビ業界における人権方針の実施状況を調査するためのアンケートを実施しました。2月末に在京・関西のテレビキー局10社にアンケートを送付し、3月末を期限として回答を …
1990年以降進展したグローバル化において、多国籍企業を初めとして、個々の企業の営業活動につき、世界的に、人権に対し負の影響を及ぼしている側面が注目されるようになりました。2011年に、国連の人権理事会が「ビジネスと人権 …