【イベント報告】3月9日(金) 「トークイベント:東日本大震災から7年、被災地の今」村上充氏×岡田広行氏
2011年3月11日に発生した東日本大震災から早7年。人びとの記憶からは徐々に忘れ去られ、過去の出来事として認識されつつ震災ですが、実際には、現在でも様々な課題が存在しています。 3月9日、ヒューマンライツ …
2011年3月11日に発生した東日本大震災から早7年。人びとの記憶からは徐々に忘れ去られ、過去の出来事として認識されつつ震災ですが、実際には、現在でも様々な課題が存在しています。 3月9日、ヒューマンライツ …
2018年2月26日から3月23日までスイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、ロヒンギャの子どもの人権状況について口頭発言を行いました。 発言の様子と …
2018年2月26日から3月23日までスイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、福島避難者の人権状況について口頭発言を行いました。 発言の様子と声明の全 …
2018年2月26日から3月23日までスイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、ロヒンギャ人権危機について口頭発言を行いました。 発言の様子と声明の全文 …
昨年、大阪府の府立高校で生まれつき頭髪が茶色い生徒が、学校から黒染めを強要され、精神的な苦痛を受けたとして府を訴えたことに端を発して、「ブラック校則」の存在が注目を集めています。 また、ハードな練習の日々により、生徒も先 …
ヒューマンライツ・ナウは本日2018年03月06日、声明「カンボジア: スポーツウェア製造工場で次々と起こる女性労働者の大量卒倒事故。 アシックス、プーマ、ナイキら国際ブランドに対し、再発防止と労働環境改善を求める。」を …
性暴力被害者が自らの被害経験やその痛みを訴え、性暴力に寛容な社会を変えていこうとする#Me too運動。ハリウッドに端を発したこの運動が世界各地に広がるなか、日本では、十分な広がりを見せているとは言えない状 …
ヒューマンライツ・ナウは、外国人人権法連絡会、移住者と連帯する全国ネットワーク、人種差別撤廃NGOネットワーク、及びのりこえねっとと共に「朝鮮総聯中央本部への銃撃事件にたいして、私たちは抗議の意を表明し、日本政府に厳正な …
ヒューマンライツ・ナウは34他団体とともに共同声明に署名しました。カンボジア政府に対して、人権擁護者Moeun Tola氏への迫害の停止を求めています。 声明の全文(英語)は下記よりご覧いただけます。また、リンクよりダウ …
HRNは2018年1月18日に会員・サポーター限定イベント「中国残留孤児・フィリピン残留孤児そして脱原発と自然エネルギー」を開催しました。2018年の初めてのイベントということで多くの方が集まりました。 講師の河合弘之弁 …