【3/3(月)イベント】「人権擁護者の権利の尊重と人権デュー・ディリジェンスを通じた ジャスト・トランジションの実現に向けて」

\ビジネスと人権リソースセンター(BHRRC)、ヒューマンライツ・ナウ(HRN)共催イベント/  気候変動対策において、その重要性が急速に高まっている「ジャスト・トランジション」は、ビジネスと人権の観点から企業の人権尊重 …

【記者レク】テレビ局の人権対応に関するアンケート調査に関するオンライン記者レクのご案内

ヒューマンライツ・ナウは、来る2月21日(金)午前11時から、テレビ局の人権対応に関するアンケート調査に関する記者レクをオンラインで行うことになりました。 国連ビジネスと人権作業部会は2024年6月の訪日調査報告書で、日 …

※<延期のお知らせ>【25/1/15(水)ウェビナー】日本におけるビジネスと人権のための「スマートミックス」とは~実効性のある救済のために改訂版NAPに求めること 

【延期のお知らせ】 この度予定しておりましたイベントにつきまして、登壇者の都合により、やむを得ず延期させていただくこととなりました。 【延期対象イベント】 イベント名:日本におけるビジネスと人権のための「スマートミックス …

【共同声明】ミャンマー:海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)は、ミャンマーの問題事業から責任ある撤退をすべき

ヒューマンライツ・ナウは、【声明】「海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)のミャンマー軍を利する Yコンプレックス事業での損失が109億円に上ることが明らかに JOINは、ミャンマーの問題事業から責任ある撤退をすべき …

【12/6(金)ウェビナー】サプライチェーンにおける強制労働の実態と輸入規制による是正の実効性 – シマノのケースから学ぶ –

*English below このウェビナーでは、企業のサプライチェーンにおける強制労働の問題を深く掘り下げ、実態と可能な解決策について議論します。実態を紹介するための事例として、ヒューマンライツ・ナウが発表したレポート …

【開催報告】記者会見「日本のサプライチェーンにおける強制労働への対応 – 株式会社シマノの事例と強制労働により生産された製品の輸入禁止の必要性 -」

株式会社シマノのサプライチェーンにおける人権侵害、強制労働の疑いについて調査・分析するとともに、この事例に基づいて、日本における強制労働により生産された製品の輸入規制の制定に関する提言を行うための報告書の公表に伴い、20 …

【イベント】Event Announcement: No mHREDD, No Smart Mix – Developing Effective Legal Frameworks in East Asia

本イベントでは、東アジアにおける人権・環境デューデリジェンス(mHREDD)の実施について、企業の説明責任を確保するための強固で法的拘束力のある枠組みの必要性に焦点を当て、第一線で活躍する専門家や団体を招いて議論します。 …

【日本語訳の公表】国連ビジネスと人権の作業部会による訪日調査最終報告書

東京を拠点とする国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、ビジネスと人権リソースセンターと共同で、国連のホームページに掲載された、人権及び多国籍企業並びにその他の企業の問題に関する作業部会による報告書(文書番号:A/HRC …

【口頭声明】日本のエンターテインメント業界における性暴力に対する口頭声明

2024年6月26日、旧ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長による性的虐待の被害当事者の二本樹顕理氏は、ジュネーブの人権理事会で口頭声明を発表し、政府やエンターテインメント業界の企業、特に日本政府とスマイルアップ(旧 …