
【NGO共同書簡】国際刑事裁判所に対する支持の要請
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、ヒューマン・ライツ・ウォッチと共に取りまとめ、25の団体から署名をいただき、国際刑事裁判所(ICC)に対する支持の要請を外務大臣に向け発出しました。 本書簡では、重大な国際犯罪に対 …
ヒューマンライツ・ナウは国連の特別協議資格を持つ国際NGOです
ヒューマンライツ・ナウは、2012年の国連経済社会理事会決議により、国連特別協議資格を取得しました。
国連憲章第71条は、「経済社会理事会は、その権限内にある事項に関係のある非政府機関と協議するために、適当な取極を行うことができる」と規定しています。ヒューマンライツ・ナウは、国連憲章に基づき、経済社会理事会と協議する資格を取得し、国連の人権にかかわるあらゆる会議への参加と発言権が認められています。
ヒューマンライツ・ナウはこの資格を活用し、世界における光の当たらない深刻な人権侵害について国連に情報提供し、国際社会の注意を喚起するとともに、国連による公正な意思決定を求めて活動しています。
またヒューマンライツ・ナウは、日本に住む人々の人権が充分に保障されるように求める活動を展開、言論・表現の自由、女性の権利、刑事司法、東日本大震災・原発事故などの課題について、国連人権機関からの勧告を実施するよう政府に働きかけ、国際スタンダードの人権保障を実現するために活動しています。
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、ヒューマン・ライツ・ウォッチと共に取りまとめ、25の団体から署名をいただき、国際刑事裁判所(ICC)に対する支持の要請を外務大臣に向け発出しました。 本書簡では、重大な国際犯罪に対 …
2025年4月21日から5月2日まで、ニューヨークの国連本部で「国連先住民族問題に関する常設フォーラムの第24回会議」(The twenty-fourth session of the UN Permanent Foru …
2025年4月15日、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、国際社会における法の支配を支えるICCが深刻な危機に直面している現状を踏まえ、ICCの存在意義の重要性を改めて訴えるため、声明を公表しました。 声明のダウンロ …
☆本イベントの録画はこちらからご覧いただけます☆ 2025年3月12日、CSW69(第69回国連女性の地位委員会)開催中に、ヒューマンライツ・ナウは、「武力紛争の影響を受ける女性の視点からの平和構築」と題し …
(2025/03/31追記)イベントのアーカイブ映像をYouTubeチャンネルにて公開しました。ぜひご覧ください。 本イベントでは、東アジアにおける人権・環境デューデリジェンス(mHREDD)の実施について、企業の説明責 …
2025年3月10日から21日まで、女性の地位委員会(Commission on the Status of Women, CSW) がNY国連本部にて開催されます。それと平行し、世界各地から大勢の女性の権利団体やアクテ …
2017年に訪日調査報告書を国連に提出した元国連特別報告者(表現の自由)のデイビット・ケイ教授が再来日します。報告書では、メディアの独立など報道の自由に関する問題や秘密保護法等の知る権利に関する問題、ヘイトスピーチなどの …
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、国連女性差別撤廃委員会からの皇室典範に関する勧告について、日本政府が行った女性差別撤廃委員会に対する報復的措置について強く抗議する声明を公表しました。 声明では、同措置は国際人権基 …
【延期のお知らせ】 この度予定しておりましたイベントにつきまして、登壇者の都合により、やむを得ず延期させていただくこととなりました。 【延期対象イベント】 イベント名:日本におけるビジネスと人権のための「スマートミックス …
ヒューマンライツ・ナウは、国際刑事裁判所(ICC)が、イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相に対して逮捕状を発行したことを受け、声明を公表しました。 声明のダウンロードはこちら〈英語〉〈日本語〉