【イベント報告】2月23日 シンポジウム 『#Me Too からChangeへ 私たちの声をどう生かすか』
性暴力被害者が自らの被害経験やその痛みを訴え、性暴力に寛容な社会を変えていこうとする#Me too運動。ハリウッドに端を発したこの運動が世界各地に広がるなか、日本では、十分な広がりを見せているとは言えない状 …
性暴力被害者が自らの被害経験やその痛みを訴え、性暴力に寛容な社会を変えていこうとする#Me too運動。ハリウッドに端を発したこの運動が世界各地に広がるなか、日本では、十分な広がりを見せているとは言えない状 …
東京オリンピックを前に、日本関連の産業のサプライチェーン上の奴隷労働・人身取引が国際的関心を集めています。 とりわけ、日本国内・足元の問題として、外国人技能実習生に対する労働環境は多数の法令違反、人権侵害が指摘され「現代 …
ヒューマンライツ・ナウは、外国人人権法連絡会、移住者と連帯する全国ネットワーク、人種差別撤廃NGOネットワーク、及びのりこえねっとと共に「朝鮮総聯中央本部への銃撃事件にたいして、私たちは抗議の意を表明し、日本政府に厳正な …
【中高生 春休み人権セミナー】 私たちの未来×人権×生きづらさ 雨宮処凛氏×三浦まり氏×伊藤和子氏 *主に中高生向けですが、大人の方も参加できます。 #Me Too という言葉、聞いたことがありますか。世界 …
全国の中高生を主な対象として行われるHRN主催スピーチコンテストも2017年で3回目を迎えました。11月20日の「世界子どもの日」を記念して行われるこのコンテストは、最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユフスザイさん …
昨年ノーベル平和賞を受賞した、国際NGOの核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN、HRNはICANのメンバー団体です)の事務局長・ベアトレス・フィンさんが2018年1月13日から18日に来日しました。フィンさんは始めに被爆 …
トークイベント「東日本大震災から7年、被災地の今」のお知らせ 2011年3月11日に発生した東日本大震災から早7年が経とうとしています。 時間が経ち、過去のことのようも思える震災ですが、実際に …
去る2月2日(金)に東京女学館から、社会貢献学習の一環として6名の生徒さんが来訪されました。 まずはじめに、「人権とは?」「そのためにHRNはどんな活動をしているのか?」という講義を聞き、世界の人権問題や、思いのほか自分 …
現在、カンボジアでは、野党やNGO、メディア等への弾圧が深刻化し、民主主義や基本的人権に対する重大な危機にさらされています。それに伴い、これまで積極的な援助を進めて来た日本の外交も転換を迫られています。 これを受け、カン …
ヒューマンライツ・ナウの伊藤和子事務局長のコメントが弁護士ドットコムNEWSの記事で取り上げられました。 2018年2月7日 弁護士ドットコムNEWS 【成人年齢引き下げで「18、19歳」へのAV出演強要が増える? 販売 …