【メディア】openDemocracy(2018年3月28日)掲載『#MeToo in Japan: ‘I was told not to bring shame on the country, with my story’』

ヒューマンライツ・ナウがJAA(NY市内の日系アメリカ人の会)/JWB(アメリカ日系人会ビジネスウーマンの会)と共催したイベント 『声をあげ始めた女性たち~#MeTooの先に見えるか、女性が安心して働ける環境~』(3月1 …

【メディア】週刊NY生活(2018年4月7日)掲載『 Women Raise Voices #MeToo Protest in New York』

ヒューマンライツ・ナウがJAA(NY市内の日系アメリカ人の会)/JWB(アメリカ日系人会ビジネスウーマンの会)と共催したイベント 『声をあげ始めた女性たち~#MeTooの先に見えるか、女性が安心して働ける環境~』(3月1 …

【メディア】日経Womanオンライン(2018年3月29日)掲載『伊藤詩織さん NYで語った#MeTooと日本の女性活躍』

ヒューマンライツ・ナウがJAA(NY市内の日系アメリカ人の会)/JWB(アメリカ日系人会ビジネスウーマンの会)と共催したイベント 『声をあげ始めた女性たち~#MeTooの先に見えるか、女性が安心して働ける環境~』(3月1 …

【声明】国連の専門家および人権活動家をテロリストと名指しした不正な告発とフィリピンの国際刑事裁判所からの脱退に関する声明

ヒューマンライツ・ナウは本日2018年4月9日、声明「国連の専門家および人権活動家をテロリストと名指しした不正な告発とフィリピンの国際刑事裁判所からの脱退に関する声明」を公表しました。 PDFはこちらよりダウンロードでき …

【イベント】4月17日(火) 院内集会「キラーロボットのない世界に向けた日本の役割を考える勉強会」

キラーロボット(殺傷ロボット)は、人間の介入・操作なしに攻撃目標を定め人を殺傷するAI兵器です。「自律型致死兵器システム(LAWS)」ともよばれます。まだ実戦投入されていませんが、米国・ロシア等十数カ国が開発中です。核兵 …

ロヒンギャ難民キャンプにおける事実調査:今でも続く危機(発言)

ヒューマンライツ・ナウ(HRN)は2018年3月29日に参議院議員会館講堂で開催された、ミャンマー少数民族の現状を考えるシンポジウムにて発言しました。 HRNは 今年の1月末、 バングラデシュのコックスバザールでロヒンギ …

【イベント報告】3月25日(日) 中高生春休み人権セミナー「私たちの未来×人権×生きづらさ」

HRNは、3月25日に玉川聖学院で春休み人権セミナー「私たちの未来×人権×生きづらさ」を開催しました。今回は、女性の人権に焦点を当てながら身近な人権問題について議論しました。 HRN理事の三浦まり氏(上智大学教授)は女性 …

【人権理事会・口頭発言】第37会期国連人権理事会でカンボジアの人権状況に関する声明を発表しました。

【人権理事会・口頭発言】第37会期国連人権理事会でカンボジアの人権状況に関する声明を発表しました。 2018年3月22日に、スイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ …

【イベント報告】3月23日(金) ビジネスと人権セミナー「サプライチェーンと人身取引・技能実習生問題を考える~企業に求められるリスク管理と対応~」

近年、外国人技能実習生の日本における劣悪な労働条件、労働環境が問題となっています。東京五輪を前に、日本関連の産業における奴隷的労働等の問題が国際的に関心を集めてきている中、2018年3月23日、アンダーソン・毛利・友常法 …

【抗議および要請書】衆議院内閣委員会質疑における自由民主党杉田水脈衆議院議員発言に適切な対処を求める

ヒューマンライツ・ナウは、2018年3月9日の衆議院内閣委員会において、自由民主党の杉田水脈衆議院議員が質疑に立ち、当団体の活動について触れたことを、以下「衆議院インターネット審議中継」にて確認しました。当団体としては、 …