
【イベント報告】ヒューマンライツ・ナウ10周年記念イベント「世界と日本。これからの話をしよう 」を開催しました。
2016年7月23日、HRNは設立10周年を記念したイベント「世界と日本。これからの話をしよう」を開催、170人もの方々にお集まりいただく大盛況となりました。HRNのこれまでの活動と成果、そして、これからの世界と日本のよ …
2016年7月23日、HRNは設立10周年を記念したイベント「世界と日本。これからの話をしよう」を開催、170人もの方々にお集まりいただく大盛況となりました。HRNのこれまでの活動と成果、そして、これからの世界と日本のよ …
ヒューマンライツ・ナウは2016年6月27日、国連開発計画(UNDP)駐日代表の近藤哲生氏をゲストスピーカーにお招きし、「持続可能な開発目標(SDGs)とは-日本をどう変える?」と題し、青山学院大学人権研究会と共催でセミ …
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは2016年6月21日、中国などの海外拠点で労働環境改善に取り組んでこられた富士ゼロックスの渡辺美紀氏、また、長く企業の社会的責任(CSR)と内部統制に取り組んでこられた齊藤誠氏をゲス …
7月25日(月)22:00から放映されるNHKクローズアップ現代に、ヒューマンライツ・ナウ事務局長の伊藤和子がゲスト出演します。 タイトルは「私はAV出演を強要された~“普通の子”が狙われる~」。 &nbs …
【非戦ネット関連イベント】紛争現場からみた安保法制-戦場の現実と向き合う- 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは2016年6月18日、世界の紛争の現場で発生している過酷な人権侵害を目の当たりにしてきたジャーナリスト綿井 …
このたび、8月4日(木)開催「中国問題セミナー:中国の環境問題-法、メディア、市民社会からのアプローチ-」を他団体と共催する運びとなりました。 同イベントは、中国の環境法研究者の第一人者である中国政法大学の王燦発教授と、 …
ヒューマンライツ・ナウでは、中高生の皆さんに、夏休みを利用して、日々起こっている人権侵害の問題について理解を …
【非戦ネット関連イベント】紛争現場からみた安保法制 -戦場の現実と向き合う- 昨年9月19日、国民多数の反対や憲法違反との声にもかかわらず、集団的自衛権行使の容認を始め、日本の自衛隊が海外で武力行使や武力行 …
持続可能な開発目標(SDGs)とは- 日本をどう変える? 2016年6月27日、ヒューマンライツ・ナウは、青山学院大学人権研究会と共催で、国連開発計画(UNDP)駐日代表の近藤哲生氏をゲストスピーカーにお呼びし、持続可能 …
企業の海外進出に伴い、進出先の生産拠点等、サプライチェーンの末端では、労働者や地域住民に対する深刻な人権侵害や環境汚染などの問題が起きている現状が少なくありません。企業が生産、販売等のプロセスにおける人権尊重を徹底すれば …