【人権理事会・口頭発言】第37会期国連人権理事会でロヒンギャの子どもの人権状況に関する声明を発表しました。

2018年2月26日から3月23日までスイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、ロヒンギャの子どもの人権状況について口頭発言を行いました。 発言の様子と …

【人権理事会・口頭発言】第37会期国連人権理事会で福島避難者の人権状況に関する声明を発表しました。

2018年2月26日から3月23日までスイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、福島避難者の人権状況について口頭発言を行いました。 発言の様子と声明の全 …

【人権理事会・口頭発言】第37会期国連人権理事会でロヒンギャ人権危機に関する声明を発表しました。

2018年2月26日から3月23日までスイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、ロヒンギャ人権危機について口頭発言を行いました。 発言の様子と声明の全文 …

【メディア】弁護士ドットコムニュース(2018年2月27日)掲載「ブラック校則・ブラック部活問題の現状と子どもの権利を考える」

2月27日の弁護士ドットコムニュースに、ヒューマンライツ・ナウ開催の「学校問題シンポ 今学校で何が起きているのか? ブラック校則・ブラック部活問題の現状と子どもの権利を考える。」のシンポジウムの様子が記事に掲載されました …

【メディア】週刊金曜日(2018年3月2日発売)掲載「# Me tooからchangeへ ー私たちの声をどう生かすか」

3月2日発売の週刊金曜日にて、ヒューマンライツ・ナウ開催の「# Me tooからchangeへー私たちの声をどう生かすか」のイベントについての記事が掲載されました。 記事の全文は下記の画像にてご覧いただけます。

【イベント報告】2月26日(月) 学校問題シンポジウム「今学校で何が起きているのか?ブラック校則・ブラック部活問題の現状と子どもの権利を考える」荻上チキ氏×内田良氏

昨年、大阪府の府立高校で生まれつき頭髪が茶色い生徒が、学校から黒染めを強要され、精神的な苦痛を受けたとして府を訴えたことに端を発して、「ブラック校則」の存在が注目を集めています。 また、ハードな練習の日々により、生徒も先 …