【イベント報告】2019年8月25日人権セミナー「今、報道の自由はどうなっているのか。」~自由に質問・取材・発言できる国へ~

2019年8月25日(日)、ヒューマンライツ・ナウは、東京・玉川聖学院にて表題のイベントを開催しました。 日本の報道の自由度ランキングは、国際NGOの調査では180か国のうち67位です。近年大きく後退し、国連特別報告者も …

【関西企画】2019年5月17日(金)『報道の自由を考える』講演:相澤冬樹記者(大阪日日新聞論説委員)/於:大阪弁護士会館

『報道の自由を考える』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017年6月、国連「表現の自由」特別報告者のデイビット・ケイ氏が 日本の表現の自由に関する調査報告書を人権理事会に提出 しました。同報告 …

【人権理事会・口頭発言】第38会期国連人権理事会でカンボジアにおける人権状況に関する声明を発表しました。

2018年6月27日に、スイス・ジュネーブで開催された第38会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、カンボジアでの人権状況についての口頭発言をしました。 発言の様子と内容は以下でご覧いた …

【人権理事会・口頭発言】第37会期国連人権理事会で日本の普遍的・定期的審査(UPR)に関する声明を発表しました。

2018年2月26日から3月23日までスイス・ジュネーブで開催された第37会期国連人権理事会にて、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、日本の普遍的・定期的審査(UPR)について口頭発言を行いました。 発言の …

【声明】2015年7月の一斉取締りから2年たってなお続く、 中国政府による人権擁護者・人権派弁護士の拘束・攻撃に強く抗議する。

  2015年7月9日に、中国では、人権派弁護士が一斉拘束される事件が発生しました。現在でも行方が分からない弁護士がいる他、拷問や自白の強要、弁護人選任権の侵害等の問題が国連の人権機関や国際人権NGO、国際法曹 …