【書籍】『脱原発のための平和学』国際基督教大学平和研究所・編に事務局長の伊藤和子が執筆
書籍『脱原発のための平和学』(国際基督教大学平和研究所・編/法律文化社)が、 2013年9月5日に発行されました。 事務局長の伊藤和子による寄稿「人権の視点から見た福島原発事故」が 掲載されていますので、ぜひお手にとって …
書籍『脱原発のための平和学』(国際基督教大学平和研究所・編/法律文化社)が、 2013年9月5日に発行されました。 事務局長の伊藤和子による寄稿「人権の視点から見た福島原発事故」が 掲載されていますので、ぜひお手にとって …
ヒューマンライツ・ナウでは、2010年から企画し、毎年好評いただいております 「世界子どもの日」チャリティウォーク&ランを、今年も開催することになりました。 職場や学校の仲間と、家族そろって、もちろんお一人でも、 ぜひ、 …
映画「原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」 上映会 ゲスト/制作者 堀切さとみさん &nb …
ヒューマンライツ・ナウは、9月9日から開催される第24会期の国連人権理事会にあてて、以下の書面声明を公表いたしました。 従軍慰安婦問題 (PDF) 福島原発事故に関 …
ふぇみん2013/9/5号に、HRN事務局長・伊藤和子の寄稿 「公衆被ばく限度は1ミリsv以下に 国連人権理事会が日本政府に勧告」が 掲載されました。
シリアにおける化学兵器使用の即時停止、真相の速やかな解明を求めるとともに、 米国等が進めようとしている軍事介入に懸念を表明する。 1 東京を本拠とする国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、内戦が続くシリアにおける化学兵 …
特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ×明治学院大学国際平和研究所(PRIME)共催企画 激動するエジプト情勢をどうみるか~『アラブの春』後の情勢に迫る …
世界9月号(岩波書店)に、HRN伊藤和子による 「”公衆の被ばくを年間1ミリシーベルト以下に” 国連「グローバー報告」が日本政府につきつけるもの」が 掲載されましたので、ご報告します。 sekai …
≪ウェブサイト制作・更新・動画ページ作成ボランティア・スタッフ≫ ヒューマンライツ・ナウ(HRN)では、ウェブサイト・リニューアルに伴う作業を お手伝いしてださる方を募集しています。新たに、動画ページ・署名サイト等の 立 …
社会新報(2013年8月21日号)に、 「年間被ばく線量1ミリシーベルトの基準守れ 国際人権理事会のグローバー勧告でシンポジウム」 とのタイトルで、7/24に上智大学で開催されたシンポジウム 「国連人権理事会勧告を受け …