【メディア】クメール・ルージュ特別法廷の記事にHRNのコメントが掲載(2008/11/03 東京新聞)
HRNがモニタリング、提言を行っているカンボジア、クメール・ルージュ特別法廷について、毎日新聞に記事が掲載され、HRNの山本晋平弁護士のコメントが掲載されました。 2008年11月3日東京新聞「ポル・ポト元 …
HRNがモニタリング、提言を行っているカンボジア、クメール・ルージュ特別法廷について、毎日新聞に記事が掲載され、HRNの山本晋平弁護士のコメントが掲載されました。 2008年11月3日東京新聞「ポル・ポト元 …
*終了しました*ありがとうございました 10月18日、ヒューマンライツ・カフェが始まります。 ヒューマンライツ・ナウではこの秋より、身近に世界の人権問題を語り、考え、交流していただく機会をつくろう、ということで、イベント …
*終了しました*ありがとうございました HRNの伊藤和子事務局長がHRNのミャンマー(ビルマ)人権調査について報告します。 ビルマ・タイ国境・人権調査を終えて~ビルマの現状に日本社会がなすべきこと 日時:10月18日 ( …
パルシステム生活協同組合連合会が発行する「2時間で読み解く 食卓の社会情報誌」 POCO21の2008年11月号で、HRN事務局長伊藤和子弁護士のインタビュー記事が掲載されました。 ●パルシステムウェブサイ …
アジア地域では、深刻な女性に対する暴力が続き、多くの女性が犠牲になっています。 こうした状況を変えようと、ヒューマンライツ・ナウの中に「女性に対する暴力プロジェクト」が結成され、2008年9月13日から22日まで、初め …
2008年9月11日、東京・文京区で、「9.11から7年 ~それでも対テロ戦争を続けるのか~」と題するシンポジウムが開催され(特定非営利活動法人日本ボランティアセンター(JVC)主催)、HRN事務局長の伊藤和子弁護士がス …
*終了いたしました*ありがとうございました 日本ボランティアセンター(JVC)が主催したイベント「9.11から7年~それでも対テロ戦争を続けるのか~」にHRN伊藤和子事務局長がパネリストとして参加しました。大変盛況で充実 …
国連人権理事会は、2008年5月9日、日本に関する普遍的・定期的審査(UPR)を行い、各国より日本の人権状況に対する様々な懸念が示され、日本の人権状況改善のため、26の勧告が出されました。 日本政府はこれに対し、国連人権 …
HRNは、2008年8月20日から同月26日まで、中国のCenterforProtectionofRightsofDisadvantagedCitizens(社会的弱者のための権利擁護センター・CPRDC)に所属する7名 …
外務大臣 町村 信孝 殿 要 請 書 平和的な市民デモに対する弾圧と活動家逮捕に対する日本政府の対応について 私たちは,今般のビルマ政府による学生リーダー・市民に対する身柄拘束等の弾圧・抑圧行 …