【コンメンタール】カンボジア、人身売買禁止法の解説文書(コンメンタール)を現地関係者に交付
ヒューマンライツ・ナウは、カンボジアで昨年制定された人身売買禁止法が正しく運用されることを期待し、禁止法の解説文書を起草して公表、現地関係者に交付いたしました。 カンボジア社会において深刻な問題である子ども …
ヒューマンライツ・ナウは、カンボジアで昨年制定された人身売買禁止法が正しく運用されることを期待し、禁止法の解説文書を起草して公表、現地関係者に交付いたしました。 カンボジア社会において深刻な問題である子ども …
嬉しいニュースです。 ヒューマンライツ・ナウでは、ミャンマー(ビルマ)における人権尊重・民主化の実現を応援し、タイ・ミャンマー(ビルマ)国境メイソットに、ミャンマー(ビルマ)の少数民族の青年たちを集めて人 …
2009年2月13日付けの法律新聞の「論壇」のコーナーに、HRN事務局長伊藤和子氏の寄稿「オバマ政権への課題 人権と政治の実現のために」が掲載されました。
2009年2月17日から始まるカンボジア、クメール・ルージュ特別法廷について、西日本新聞に特集記事が掲載され、HRNの山本晋平弁護士のコメントが紹介されました。 2009年2月12日 西日本新聞「ポル・ポト …
1 第三国定住をひろく導入、定着を 日本政府は、2008年12月16日、第三国定住による難民受入れに関するパイロット・ケースの実施を閣議了解した。その内容は、タイ国メーラ難民キャンプ内におけるミャンマー(ビルマ)難民を …
ヒューマンライツ・ナウは、このたび、昨年12月に閣議了解された難民の第三国定住に関するパイロット・プロジェクト実施」について、見解を発表しました。以下にご紹介いたします。 難民の第三国定 …
2009年1月9日のポール・ハント氏(健康への権利に関する元国連特別報告者)特別講演会の講演録をまとめました。 ポール・ハント氏講演録(日本語PDF)>> 090109jpn.pdf ポール・ …
2008年12月19日に開催されたシンポジウムの報告をまとめました。 主催 ヒューマンライツ・ナウ/東京大学「人間の安全保障」プログラム 後援 カンボジア市民フォーラム会場:東京大学駒場キャンパス7号館3階 …
世界人権宣言60周年を記念して行われたトークショーイベント(12/9 東京・青山)の様子が、雑誌クロワッサン(2009年1月25日 749号)の「女の新聞」コーナーで紹介されました。 HRN理事長の阿部浩己 …
2009年1月20日、第44代アメリカ大統領として、バラック・オバマが就任する。 東京を拠点とする国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、オバマ新政権が8年に及ぶブッシュ政権の「対テロ戦争」名下の人権侵害政策か …