【声明】ガザ – 今こそ、国際的な正義実現のための手段が求められている
2008年12月から2009年1月にかけてのガザ紛争における国際人権・人道法違反について、昨年9月、国連独立調査団が調査報告書(「ゴールドストーン報告書」)を発表し、紛争両当事者に国際人権・人道法違反に関する真摯な調査を …
2008年12月から2009年1月にかけてのガザ紛争における国際人権・人道法違反について、昨年9月、国連独立調査団が調査報告書(「ゴールドストーン報告書」)を発表し、紛争両当事者に国際人権・人道法違反に関する真摯な調査を …
このたび、下記のシンポジウムを京都・立命館大学にて他団体と共催する運びとなりました。 HRNからは、「女性に対する暴力プロジェクト」のメンバーである福嶋由里子会員、原田いづみ会員と事務局長伊藤和子がカンボジア現地調査報告 …
◇ヒューマンライツ・ナウ 子どもの権利プロジェクト主催◇ 『地の底で働く子どもたち~知られざるインド児童労働の実情』 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)子どもの権利プロジェクトは、 …
(東京、2010年9月22日)ヒューマン・ライツ・ナウ及び他のNGO5団体は、本日公開された前原誠司外務大臣宛で、日本政府に対し、ミャンマー(ビルマ)における戦争犯罪および人道に対する罪に関する国際調査委員 …
学術の動向 2010年9月1日(日)発行号に、 HRN理事長阿部浩己の記事が掲載されました。 学術の動向 9/1号 .pdf
アムネスティ・インターナショナル日本の寺中誠事務局長とヒューマンライツ・ナウ事務局長の伊藤和子による共著、 書籍『裁判員と死刑制度―日本の刑事司法を考える(シリーズ 時代を考える)』が出版されましたのでご紹介し …
学術の動向 2010年9月1日(日)発行号に、 HRN事務局長伊藤和子の記事が掲載されました。 学術の動向 9/1号 .pdf
毎年6月20日のアウンサンスーチーさんの誕生日に、ビルマ女性連盟日本支部は集会を開き、 彼女の解放を求め、軍事政権の抑圧に抗議しています。 今年、ヒューマンライツ・ナウは青山学院大学にてシンポジウム「アジアン・アクティビ …
ミャンマー(ビルマ)の人権侵害状況を訴えようと、国外へ亡命した女性らが来日、 軍政トップのタン・シュエ国家平和発展評議会議長を相手取り、都内で模擬裁判を実施しました。 模擬裁判は市民団体「ビルマ女性連盟」(タイ・チェンマ …
自由と正義 2010年8月1日(日)発行号に、 HRN会員大川秀史の海外レポートが掲載されました。 自由と正義 Vol.61.pdf