【イベント】11/4 (水)記録映画『太陽がほしい』上映会と監督を招いてのトーク
東京大学総合文化研究科/認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ主催 11/4 (水) 記録映画『太陽がほしい』上映会と監督を招いてのトーク 班忠義監督は1990年代初めに80名あまりの「慰安婦」と呼ばれた中国の女 性たち …
東京大学総合文化研究科/認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ主催 11/4 (水) 記録映画『太陽がほしい』上映会と監督を招いてのトーク 班忠義監督は1990年代初めに80名あまりの「慰安婦」と呼ばれた中国の女 性たち …
【声明】第30会期 人権理事会へ書面によるステートメントを提出しました。 9月14日から始まる第30会期の人権理事会に向けて、ヒューマンライツ・ナウは書面によるステートメントを提出いたしました。 今回は以下の4つの項目に …
2015年8月26日に開催された、日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)の 戦後70周年企画-第2弾- 「深刻化する『イスラム国』による女性に対する暴力」に 事務局長伊藤和子が登壇し、8月28日付の「しんぶん赤 …
2015 年通常国会で、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(通称:女性活躍推進法)が審議され、成立。ヒューマンライツ・ナウ は同法案審議中の2015 年7 月3 日にシンポジウム「女性が活躍するってどういう …
シリア・イラクでは女性や子どもに対する想像を絶するような人権侵害が起きていますが、日本でその現状について身近に考え、深く知る機会は限られているのではないでしょうか。ヒューマンライツ・ナウは、この問題について …
★JIM-NET主催★戦後70周年企画 -第2弾- 深刻化する「イスラム国」による女性に対する暴力 このたび、こちらの催しにてHRN事務局長の伊藤和子が登壇することになりましたのでご案内致します。 20150826ちらし …
第29会期国連人権理事会にて、ヒューマンライツ・ナウでは以下の3つの項目について口頭発言を行いました。 発言の様子はUN WebTVのアーカイブ映像でご覧にいただけます。 また書面によるステートメント全文はこちらからご覧 …
週刊NY生活(3月14日号)に、CSW(国連女性の地位委員会)パラレルイベント「慰安婦問題の真実と正義~第二次大戦時の日本軍性奴隷」の記事が掲載されました。 ※画像クリックで新規タブが開きます
2015年4月5日に開催されるシンポジウム 「朝日新聞問題を通して考える 「慰安婦」問題と日本社会・メディア」に、 ヒューマンライツ・ナウ事務局長の伊藤和子がパネラーとして登壇いたします。 詳細は下記チラシ(PDF)をご …