fbpx

ヒューマンライツ・ナウ

  • SNSをフォロー ENGLISH PAGE
  • 寄付
    する
  • サポーター
    募集中!
  • 団体についてAbout Us
    • ヒューマンライツ・ナウとは
    • 私たちの活動
    • これまでの成果
    • 最近のフォーカス
    • ヒューマンライツ・ナウの目指すもの
    • ご挨拶
    • 年次報告書
    • 採用情報
    • 個人情報保護方針
  • ニュースNews
    • イベント
    • イベントアーカイブ
    • レポート
    • メディア掲載情報
    • 事務局からのお知らせ
    • HRN関西の活動
  • 声明・報告書Statements / Reports
    • 声明・報告書
    • 活動地域
    • 私たちが取り組む人権課題
  • あなたにできることWhat You Can Do
    • メールマガジン
    • SNSをフォロー
    • 商品を購入する
    • 講演・取材の依頼
    • 会員
    • 法人会員
    • ボランティア・インターン
    • プロボノ
    • マンスリー・サポーター(毎月寄付)
    • 遺贈寄付
    • 寄付控除について
    • 法人等によるご支援について
    • お金以外で寄付・支援する方法
  • お問い合わせContact
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • サイトマップ
寄付
する
サポーター
募集中!
SNSをフォロー
ENLISH PAGE
  1. ホーム
  2. 世界の人権は今
  3. カンボジア

カンボジア

【世界の人権:カンボジア】 2010/06/17 国連人権専門家がカンボジア司法制度の強化を要請

2010/06/17

(2010年6月17日) 本日、国連独立専門家は、依然として司法制度にあまりに多くの欠陥が存在していると述べた上で、カンボジア各機関に同国の司法制度の強化と人権改善を要請した。   「刑事司法制度における各種の …

【世界の人権・カンボジア】 2009/12/22 カンボジアからのウイグル人強制送還、国連専門家にとって懸念の引き金に

2009/12/22

(2009年12月22日)  2人の国連人権専門家は、中国本国での暴力的衝突から逃れてきた20名のウイグル人亡命希望者(難民申請者)をカンボジア政府が中国に強制送還したことに対して、懸念を表明した。 &nbsp …

【世界の人権・カンボジア】2009/10/01 カンボジアにおいて基本的人権が制限を受けている、と国連人権専門家が報告

2009/10/01

(2009年10月01日 午前10時05分 ニューヨーク)  国連の独立専門家は、本日、カンボジアの人権状況について、特に司法制度が本来有するべき独立性を備えておらず、表現の自由や集会の自由といった基本的人権が …

【世界の人権・カンボジア】 2009/08/12 カンボジアのジェノサイド裁判所に腐敗防止監視機関を設置

2009/08/12

(2009年8月12日 ニューヨーク)  国連とカンボジアは、30年以上前のカンボジアにおける悪名高い「キリング・フィールド」大虐殺の加害者たちに正義(法の裁き)をもたらすために設立された法廷に、これを監視する …

【世界の人権・カンボジア】 2008/03/28 さらなるクメール・ルージュ犯罪の捜査を国連支援の裁判所判事に対して請求

2008/03/28

(2008年3月28日 ニューヨーク)   1970年代後半のカンボジアにおける大量殺戮やその他の犯罪の責任を問われているクメール・ルージュ指導者たちを裁く国連支援の裁判所において、共同検察官は、この悪名高い時 …

【世界の人権・カンボジア】 2008/02/07  クメール・ルージュ被害者の500件以上の告訴を処理する国連支援の法廷

2008/02/07

(2008年2月7日 ニューヨーク)  大量殺戮やその他の犯罪の責任を問われているクメール・ルージュ指導者たちを裁く国連支援の裁判所は、30年以上前に起きた犯罪に関してカンボジア人から申し立てられた500件以上の告訴を、 …

【世界の人権・カンボジア】2008/02/04 クメール・ルージュの被害者が国連支援の法廷に参加した「歴史的な日」

2008/02/04

(2008年2月4日 ニューヨーク)  クメール・ルージュ統治下で被害を受けたカンボジア人は、本日、初めて、同派の指導者らを裁く国連支援の法廷に参加した。    その弁護士を通じた被害者らの参加を、同 …

【世界の人権・カンボジア】2007/11/21 国連法廷が元クメール・ルージュ幹部を戦争犯罪で「裁判所送致」 

2007/11/21

(2007年11月20日)  30年前の大量殺害その他の罪に問われているクメール・ルージュ幹部らを裁くカンボジアの国連支援の法廷は、カンボジアの元国家主席について、戦争犯罪及び人道に対する罪の容疑で送致を受け、司法捜査( …

【世界の人権・カンボジア】2007/11/19 国連支援のカンボジア法廷、元クメール・ルージュ幹部を逮捕

2007/11/19

(2007年11月19日)  30年前の大量殺害その他の罪に問われているクメール・ルージュ幹部らを裁くカンボジアの国連支援の法廷は、本日、カンボジアの元国家主席が逮捕され、裁判所に連行されたと発表した。  カンボジア裁判 …

【世界の人権・カンボジア】2007/11/12 元外務大臣が、国連支援のカンボジア裁判所に戦争犯罪で送致 

2007/11/12

(2007年11月12日)  30年前の大量殺害その他の罪に問われているクメール・ルージュ幹部らを裁くカンボジアの国連支援の法廷は、本日、この国の元外務大臣とその妻が逮捕され、司法捜査(予審)のために裁判官送致されたと発 …

  • «
  • 1
  • 2
 Human Rights Now チャンネル 会員サポーター専用サイト
※会員・サポーターの方はお伝えしているID、パスワードでアクセスください。
  • [左サイドバー] 採用情報
  • メディア掲載情報
  • 事務局長
  • [左サイドバー] 国連での活動
  • プロモーションビデオ
  • 声明・調査報告書・提言書
  • メルマガを購読
  • マンスリー・サポーター
  • 会員になろう・会員の方へ
  • ボランティア・インターン情報
  • 書籍で人権を知る。HRNを知る。
  • ビジネスと人権
  • 弁護士の方へ
  • 学校関係者の方
  • メディア・ジャーナリストの方へ
  • プロボノ
  • ご支援いただいた企業・団体様
  • 取材・講演のご依頼
  • 寄付控除
  • 遺贈寄付
  • 贖罪寄付
  • 関連書籍・グッズ
  • いらなくなった本などでヒューマンライツ・ナウを支える
  • 団体概要
  • サイトマップ
  • 企業向け講師派遣
  • 中高生向け講師派遣
人権が大切にされる未来をつくる一歩として、
是非、みなさまの力をお貸しください。
ご協力・ご支援を、よろしくお願いいたします。
寄付をする
マンスリーサポーターになる
SNSやメルマガをフォローする
ページTOPへ

[ Menu ]

  • ホーム
  • ヒューマンライツ・ナウとは
    • 団体概要
    • 設立主旨
    • ご挨拶
    • アドバイザー
    • ヒューマンライツ・ナウの目指すもの
    • 伊藤和子(副理事長)のメッセージと活動
    • これまでの成果
    • 年次報告書
    • ヒューマンライツ・ナウ事務局へのアクセス
    • ヒューマンライツ・ナウへの講演・取材の依頼
    • お問い合わせ
    • 採用情報
    • 個人情報保護方針
    • 特定商取引法に基づく表記
  • 活動・イベント報告
    • 東京事務所
    • 大阪事務所
    • ジュネーブ事務所
    • ニューヨーク事務所(2019年12月に法人化いたしました)
    • ヤンゴン事務所
  • 私たちの活動
    • 活動の3つの柱
    • 活動地域
    • 私たちが取り組む人権課題
    • 世界の人権は今
    • 国際人権データベース
    • ミャンマー・アップデート
    • ビジネスと人権
  • あなたにできること
    • 活動をもっと知る
      • 関連書籍
      • メールマガジン
      • メディア掲載情報
    • 活動に参加する
      • 会員
      • 法人会員
      • ボランティア・インターン
      • プロボノ
      • 会員の声
    • 寄付のお願い
      • マンスリー・サポーター(毎月寄付)
      • 法人等によるご支援について
      • 寄付控除について
      • 関連書籍・グッズ
      • 遺贈寄付
      • 贖罪寄付
      • お金以外で寄付・支援する方法
    • ご支援いただいた企業・団体様
    • 企業のみなさまへ
    • 弁護士・法律事務所のみなさまへ
    • メディア・ジャーナリストの方へ
    • よくある質問
    • サイトマップ

ヒューマンライツ・ナウ

事務所へのアクセス

Copyright (C) Human rights now