2024年度も、国連によって制定された11月20日の「世界子どもの日」に際し、ヒューマンライツ・ナウ(HRN)では「世界子どもの日キャンペーン」を実施いたしました。キャンペーン中に実施したイベントの内HRN主催イベントについてご報告いたします。
世界子どもの日キャンペーン概要
■ 第10回世界子どもの日人権映像コンテスト
募集期間:2024年7月29日(月)〜10月20日(日)
審査結果の公表:2024年11月22日(金)
■ 世界子どもの日チャリティウォーク2024
開催日:2024年11月30日(土)
■ 第7回世界子どもの日ユースフェスティバル ※当団体は後援
開催日:2024年11月23日(土・祝)
第10回世界子どもの日人権映像コンテスト
本年度の人権映像コンテストでは、7月29日〜10月20日の期間作品を募集し、11月22日に審査結果を公表しました。小学生から18歳以下のユースの皆さんに、人権問題や社会問題に対する自分の考えを語った映像を応募いただき、4名の審査委員による審査を行いました。作品募集、審査、結果の公表の全てのプロセスをオンラインで実施しました。
本年度は、スピーチ部門5組、動画部門54組と動画部門には史上最多の作品数の応募がありました。学校の授業にて課題の一環として本コンテストを活用いただいたのが応募数の増加の主な要因だと考えられます。一つ一つの作品のクオリティも高く、第10回としてふさわしい、とても充実したコンテストになりました。年々応募数が増加していることから、中高生のなかで人権などの問題への関心が高まっていることが見受けられました。
審査結果
厳しい選考を経て、下記12組が入賞しました。
<スピーチ部門>
最優秀賞
「わたしはわたし、あなたはあなたとして生きていこう。」
関西学院高等部 村上友理さん
優秀賞
「HELPFUL OR HARMFUL? Keep it up! I want to advocate for people to understand what disabilities are.」
公立黎明中学校 SHIH YONG CHENGさん
審査員奨励賞
「戦争をやめずに多様化する人権をかたれるのか」
神奈川県立釜利谷高等学校 松本明久さん
<動画部門>
最優秀賞
「私も子供たちを助けたい」
私立晃華学園中学校 牧野碧さん、吉田百花さん
優秀賞
「Freedom for children」
私立晃華学園中学校 木村かのんさん、塩野りりかさん、三上世莉さん
優秀賞
「自分のルーツに誇りを持って暮らせる社会」
藤森咲南さん
審査員奨励賞
「SNSから子供のプライバシーを守る」
私立晃華学園中学校 小林礼佳さん、酒井梨名さん、向井杏華さん、柴田菜乃さん
審査員奨励賞
「全ての子供が幸せに『子どもの権利条約』」
私立安田女子高校 南優羽さん
佳作
「Be Brave」
私立晃華学園中学校 岡部珠稟さん、茨木きずなさん、佐々木かんなさん、野口鈴子さん
佳作
「Kwa amani −平和のために−」
私立晃華学園中学校 岡本真奈さん、加畑里菜さん、唐澤由依子さん
佳作
「子供達に当たり前の幸せを」
私立晃華学園中学校 杉崎日女さん、木村杏奈さん
佳作
「ヤングケアラーの実状」
私立晃華学園中学校 野木瑞希さん、吉田志織さん、都築菜摘さん
<人権映像コンテストの動画及び入賞者の方々への講評はこちらからご覧いただけます>
世界子どもの日チャリティウォーク2023
チャリティウォークは本年も聖心女子大学グローバル共生研究所との共催で開催しました。当日は、聖心女子大学グローバルプラザを拠点に広尾周辺の大使館や有栖川公園などのスポットをめぐりました。当日参加者には、親子連れ以外にも企業からのグループ参加など、様々な年代の方がいらっしゃいました。一般から募集した当日ボランティアのみなさんも例年に比べ率先してイベントを盛り上げてくださいました。また、閉会式にはパレスチナ子どものキャンペーンの内間さんからの講演や、HRN副理事長伊藤からの閉会の挨拶では、パレスチナでの悲惨な状況について伝えていただきました。
開催概要
実施日時:2024年11月30日(土)9:30~13:00
集合場所:聖心女子大学グローバルプラザ(受付・開会式・準備体操・閉会式)
ウォーク場所:広尾周辺
大会主旨:「世界子どもの日」と世界の子どもを取り巻く状況を多くの方々に知っていただき、スポーツを通して人権問題を身近に感じていただくことを目的としています。イベントの収益は、ヒューマンライツ・ナウが行う世界の子どもの権利保護など人権課題に関する活動に活用されます。
参加費:大人3,500円、大学生2,500円、中高生500円、小学生以下 無料
参加者:大人 24人、大学生 4人、小学生以下 7人
ゲスト:閉会式にて講演をしていただきました。
- 内間美結氏(特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーン)
現在も紛争が続くパレスチナ(特にガザ)の子どもたちの状況の報告や、パレスチナ子どものキャンペーンが現地で行っている活動について紹介していただきました。現地の子どもたちの動画や写真、現地スタッフからのメッセージ動画を用いて、現地の深刻な状況について参加者のみなさんへ伝えていただきました。
共催:聖心女子大学グローバル共生研究所
後援:オランダ王国大使館、スイス大使館、デンマーク王国大使館、ノルウェー大使館、メキシコ大使館
特設ページ:https://hrn.or.jp/walk/
スケジュール:
09:30 受付開始
10:00 開会式
10:30 スタート(~12:00ゴール)
12:00 閉会式(ゲストの講演、人権映像コンテスト最優秀作品の上映など)
13:00 閉会式終了
コース図:
キャンペーン全体へのご協賛(一部):
<ゴールドスポンサー>
・伊藤塾/㈱法学館
・国広総合法律事務所
・長島・大野・常松法律事務所
・日比谷パーク法律事務所
・弁護士法人・響
<シルバースポンサー>
・鳥飼総合法律事務所
・弁護士 岡芹健夫先生
<協賛>
・さくら共同法律事務所
・ナショナル麻布