近年、国内外のニュースで注目されている性的マイノリティ(LGBTQ+)の人権問題。同性婚の法制化など権利保障が進む一方で、差別や嫌悪を表明する動きも世界的に起きています。ヒューマンライツ・ナウは、国際人権としては比較的新しい分野であるLGBTQ+の⼈権問題の構造を読みとき、直面している問題や解決すべき課題について考える計3回のオンラインシンポジウムを開催します。
第1回は基礎編として、LGBTQ+を巡る国内外の人権状況と今後の課題について、⻘⼭学院⼤学教授の⾕⼝洋幸氏と、LGBT 法連合会事務局⻑の神⾕悠⼀氏に聞きます。2023年にLGBT理解増進法が施行されて何が変わったのか。ハンガリーの反LGBT法やトランプ政権による反DEI政策が国際社会に与える影響は―。一緒に学び、考えてみませんか。
【日時】2025年5月7日(水)19:00~21:30
【開催方法】Zoomによるオンライン開催
【参加費】無料
【申込方法】Peatixのこちらのページから
【申込締切】2025年5月7日(水)正午
【ゲストスピーカー】
⾕⼝洋幸氏
中央大学大学院法学研究科博士課程修了。高岡法科大教授、金沢大准教授などを経て、2021年より現職。日本学術会議連携会員。ジェンダー法学会理事、日本GI(性別不合)学会理事。
神⾕悠⼀氏
一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。一橋大学大学院社会学研究科客員准教授、自治研作業委員会「LGBTQ+/SOGIE自治体政策」座長などを歴任し、2015年より現職。
※応援チケットは参加費となるため、寄付金受領証明書は発行いたしかねますので予めご了承ください。
【問い合わせ先】info@hrn.or.jp