【イベント】5/16・東京 “Asian Activist-α 2009” 世界を変えようとする女性たち―インド女性に対する暴力への挑戦
“Asian Activist-α 2009” 世界を変えようとする女性たち ~インド・女性に対する暴力への挑戦~日時・5月16日(土) 13:00開場 13:30開始会場・青山学院大学 青山キ …
“Asian Activist-α 2009” 世界を変えようとする女性たち ~インド・女性に対する暴力への挑戦~日時・5月16日(土) 13:00開場 13:30開始会場・青山学院大学 青山キ …
ビルマ・グローバル署名キャンペーン–888,888の署名を集めよう!–Free Burma’s Political Prisoners Now! 今すぐビルマの政治囚の釈放を!FREE …
2009年4月9日の信濃毎日新聞で、タイ・ビルマ国境のメイソットにあるピース・ロー・アカデミーが紹介されました。 ピースローアカデミーは、ビルマで迫害されている少数民族の若者を対象に人権や民主主義について教育を行うロース …
嬉しいニュースです。 ヒューマンライツ・ナウでは、ミャンマー(ビルマ)における人権尊重・民主化の実現を応援し、タイ・ミャンマー(ビルマ)国境メイソットに、ミャンマー(ビルマ)の少数民族の青年たちを集めて人 …
1 第三国定住をひろく導入、定着を 日本政府は、2008年12月16日、第三国定住による難民受入れに関するパイロット・ケースの実施を閣議了解した。その内容は、タイ国メーラ難民キャンプ内におけるミャンマー(ビルマ)難民を …
2008年12月19日に開催されたシンポジウムの報告をまとめました。 主催 ヒューマンライツ・ナウ/東京大学「人間の安全保障」プログラム 後援 カンボジア市民フォーラム会場:東京大学駒場キャンパス7号館3階 …
*シンポジウムの報告書をまとめました>>http://hrn.or.jp/activity/1460/ クメール・ルージュが支配していた1970年代、カンボジアでは、国民に対する強制移住・強制労働をはじ …
2008年12月10日、東京・渋谷でヒューマンライツ・ナウなど4団体が主催した世界人権デー・パレードが行われ、約200人が参加しました。 翌日12月11日の読売新聞で、パレードの様子が報道されました。
*終了しました*ありがとうございました ヒューマンライツ・カフェ第二弾、インド・ナイトを11月29日に開催します。ヒューマンライツ・ナウではこの秋より、身近に世界の人権問題を語り、考え、交流していただく、連続イベント「ヒ …
外務大臣 町村 信孝 殿 要 請 書 平和的な市民デモに対する弾圧と活動家逮捕に対する日本政府の対応について 私たちは,今般のビルマ政府による学生リーダー・市民に対する身柄拘束等の弾圧・抑圧行 …