核兵器廃絶日本NGO連絡会は、9月24日(月・祝)に「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」記念イベントとして以下の行事を行います。9月19日(水)までにこちらからお申し込みください。ただし先着順で定員となりしだい締め切ります。また、報道目的のメディアの方は別途ご連絡ください。チラシはこちらから。20180924_チラシ
「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」記念イベント
核なき世界へ向けて-被爆国の役割を考える
日時:2018年9月24日(月・祝)
16:30~19:00(16:00開場)
場所:明治大学駿河台キャンパス リバティホール(リバティタワー1階)
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
「御茶ノ水」駅徒歩3分、「新御茶ノ水」駅徒歩5分、「神保町」駅徒歩5分
主催:核兵器廃絶日本NGO連絡会
共催:国連広報センター
協力:ヒバクシャ国際署名連絡会
開催趣旨:
昨年7月7日に国連で核兵器禁止条約が採択され、9月20日に署名開放されて以来、1年がたちました。同条約をめぐり、それに賛成する国と反対する国との間では、依然として立場に大きな隔たりが見えます。また、グテーレス国連事務総長は本年5月、新たな軍縮アジェンダを発表しました。こうした中、日本を始め各国政府や国連には何が求められているのでしょうか。また、唯一の戦争被爆国である日本の市民一人ひとりに何ができるでしょうか。国連が定める「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」(9月26日)を前に考えます。
プログラム:
メッセージ 河野太郎外務大臣(代読、調整中)
第一部 (16:30~)
基調講演
田中熙巳(日本原水爆被害者団体協議会代表委員)
「核兵器廃絶への道筋に光は見えた」
トーク
川崎哲(核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員)とゲスト・吉永小百合(俳優)
第二部 (17:35~)
パネルディスカッション
「軍縮教育の可能性-核兵器廃絶と市民社会」
パネリスト
今西靖治 外務省軍備管理軍縮課課長(調整中)
土岐雅子 ミドルベリー国際大学院ジェームズ・マーティン不拡散研究所
工藤恭綺 ナガサキ・ユース代表団第6期生
モデレーター
根本かおる 国連広報センター所長
ノーベル平和賞メダルの展示:
核兵器禁止条約の採択に貢献したとして2017年に核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)に贈られたノーベル平和賞のメダルと賞状(公式レプリカ)が会場に展示されます。
参加の仕方:
参加無料。事前申込が必要です。一般の方はフォーム(リンク、QRコード)より9月19日(水)18:00までにお申し込みください。ただし先着順で定員となりしだい締め切ります。
※送信ボタンを押した後に「Thank you for your response.」と表示されます。これによりご予約が完了したことになります。なお、こちらから予約確認メールなどは届きません。
※報道目的のメディアの方は、核兵器廃絶日本NGO連絡会にメールにて(nuclear.abolition.japan@gmail.com)氏名、社名、媒体名と電話番号をご連絡ください。
お問合せ先:
核兵器廃絶日本NGO連絡会(nuclear.abolition.japan@gmail.com)
03-3363-7561(ピースボート、担当:野口)