認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ
Human Rights Now Monthly Supporter - マンスリー・サポーター(毎月寄付)

Human Rights Now「今」を生きるすべての人の人権を守る

毎月500円から始められる継続ご寄付のお願い

差別されていた障害者、LGBTQ+の方、働かされていた子ども、学ぶ機会を奪われていた女性、強制労働させられていた少数民族の男性、SNSでいじめられていた高校生、内戦から避難してきた親子。誰もが「人権」を守られていませんでした。

このような人権問題が世界にも、日本にもたくさんあります。
  • 差別
  • 貧困問題
  • 戦争被害
  • 暴⼒
  • ジェンダー問題
  • ⼈⾝取引
  • 強制労働・児童労働(現代奴隷)

わたしたちヒューマンライツ・ナウは、「そんなことがあってはならない」と、弁護⼠や法律の専⾨家などで⽴ちあがった、⼈権のプロフェッショナル団体です。

⽇本や外国といった国境を越えて、この時代、そして未来を⽣きるすべてのひとの⼈権を守るために。

「今」こそ、「すべての人の、すべての⼈権が守られる社会」を⽬指して、⼀緒に声を上げませんか?

Human
Rights

「人権問題」って
実は身近なんです。

人権問題は自分には関係ないなと
思っているかもしれません。
でも、みなさんの日常生活も
人権問題と切り離せないんです。

え!?
SNSの投稿や
拡散が人権侵害に!?

最近、クラスのチャットグループでのいじめ、誹謗中傷の投稿、特定の人々に対するヘイトスピーチ、など、SNSでの問題が増えています。お互いに顔が見えないツールだからこそ、気軽な投稿や拡散で簡単に誰かの人権を傷つけてしまいます。みなさんもそのような投稿を見かけたり、実際に嫌な思いをしたりしたことがあるのではないでしょうか?

え!?
マグロが人権侵害
につながっている?

漁船でマグロ漁をする人たちが奴隷のようなひどい扱いを受けてるのを知ってますか?無理やり連れて来られ、無給で長時間働かされたり、暴力を振るわれたり、時には命を落とすことも。このような環境で獲られたマグロは日本でも売られています。マグロを食べることで、知らず知らずのうちに人権侵害に関わっているかもしれません。

え!?
職場にも
人権侵害がいっぱい?

職場でこんな経験ありませんか?例えば、上司から今日中に終わらせるようにと無理な仕事を頼まれたり、飲み会への参加を強要されたり、根拠もなく評価を下げられたり。また同僚からの「結婚の予定は?」「痩せないとモテないよ」のような発言など。これらのパワハラやセクハラの言動は、決して「冗談」や「ちょっとしたこと」で済ませてはいけない人権侵害です。

え!?
自分の税金が
軍の攻撃を
支えてる?

ミャンマーで2021年に違法クーデターが起きたことを知っていますか?現在もクーデターを起こした軍が村を攻撃し、罪のない人たちが命を落としています。逃げることができても、親を亡くしてしまい心に傷を負った子どもがたくさんいます。日本政府は私たちの税金を使ってミャンマーにODA支援をしていますが、そのお金が軍に渡ってしまっています。

このように、人権問題は身近にあり、
いつ自分自身が
直面してもおかしくありません。

また、これら以外にも

など、多くの人権問題が
今、日本も含めた世界中で
起きています。

since
2006

そんなことにならないように。
「すべての人の人権が
守られる社会」

私たちと一緒に作りませんか?

ヒューマンライツ・ナウは日本発の国際人権NGOです。
2006年に発足して以来、さまざまな活動を通して
世界を変え、社会を変えてきました。

500円からの
「マンスリーサポーター」になって
ヒューマンライツ・ナウの
活動を支えてください。

マンスリーサポーターに申し込む

ご利用いただけるクレジットカード

当団体へのご寄付は、税制上の寄付金控除
(優遇措置)の対象となります。

詳しくはこちら

Our Issues私たちが取り組む
人権問題

  • 戦争被害
  • 搾取
  • 暴力
  • 差別
  • 機会損失
  • 抑圧

私たちは、
これらの人権問題に対して、
「調べる」「発信する」「支援する」
という方法で
解決を目指しています。

  • 調べる

    事実調査Research

    事実を正確に調査して
    報告書としてまとめています

  • 発信する

    アドボカシーAdvocacy

    国や企業、さまざまなところへ
    声明を出したりしています

  • 支援する

    エンパワー
    メント支援
    Empowerment

    「人権」に関するトレーニングと
    サポートを行っています

事実調査によって明らかになった人権の問題を、政策提言・アドボカシーによって社会に発信し、メディアが取り上げたりすることで世の中が動き、法案として成立するなどして人権が守られる仕組みが出来ます。

また社会を変えるだけでなく、人権侵害を受ける人々が自ら人権に対して知る・行動する機会を得るために、エンパワーメント支援も行います。

in 2023刑法性犯罪規定の改正が実現、
性暴力のない社会への大きな一歩に。

ヒューマンライツ・ナウでは、2017年の#Metoo運動を受けて、声を上げた被害者の方々と一緒に、性被害を軽視する時代遅れの日本の刑法性犯罪規定を、もっと被害者が守られる規定に変えるため、署名・キャンペーン・政策提言などの活動を展開してきました。

その結果が実り、2023年に刑法性犯罪規定の改正が実現。新しく導入された「不同意性交等罪」では、同意のない性行為や、地位関係性を利用した性行為が広く処罰対象とされ、性暴力のない社会への大きな一歩となりました。

近年の主な声明や調査

Numbersfrom 2018
to 2023
これまでの実績(2018年〜2023年)

  • 声明・提言書
    の数

    166

    そのうち国連に提出したもの

    39

  • イベント回数

    223

  • 記者会見回数

    33

  • 事実調査・
    報告書

    33

ヒューマンライツ・ナウは
さまざまな活動を通して、
SDGsの達成を目指しています。

4:質の高い教育をみんなに、5:ジェンダー平等を実現しよう、8:働きがいも経済成長も、10:人や国の不平等をなくそう、16:平和と公正をすべての人に

Support
us

「今」を生きる、すべての人の
人権を守るために。

500円からの
「マンスリーサポーター」になって
ヒューマンライツ・ナウの
活動を支えてください。

サポーターの方には

500円からの
「マンスリーサポーター」になって
ヒューマンライツ・ナウの
活動を支えてください。

マンスリーサポーターに申し込む

ご利用いただけるクレジットカード

当団体へのご寄付は、税制上の寄付金控除
(優遇措置)の対象となります。

詳しくはこちら

Message事務局長からのメッセージ

認定NPO法人
ヒューマンライツ・ナウ
事務局長

小川 隆太郎

(弁護士)

世界を見渡すと、今でも多くの場所で、戦争や奴隷的搾取など深刻な人権侵害が起きていることに気が付きます。国内でもニュースで暴力や差別などの犠牲者を目にしない日はありません。

私たちの何気ない日常の裏では、今この瞬間も、女性や子ども達、その他大勢の社会的に弱い立場に置かれた人々が人権を守られることなく、戦争被害や搾取、暴力、差別、抑圧などの人権侵害を受けて苦しんでいるということです。

このような現実に対して、私たちは目を背けるのではなく、向き合っていきたいと考えています。一人ひとりの声は小さいとしても、声を集めて、国際人権基準に基づいた提言を行うことにより、国連や政府、企業を動かし、現実に変化をもたらしていきます。

今この情勢にあって、日本発の国際人権NGOであるヒューマンライツ・ナウが、国境や世代を超えて、国際人権基準の観点から人権尊重を訴え続けること、人権が守られた平和な世界を希求し続けることは、益々その必要性が高まっていると確信しております。

この団体に関わってくださる全ての方々、サポーターのみなさまと、共に円陣を組み、この現実に変化を投じるべく一緒に声を上げ続けていきます。ぜひ貴方も私たちの円陣に加わって下さい。

全部読む

About Us団体概要

  • 名称

    特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ

  • 設立

    2006年7月28日

  • 理事長

    新倉修(2021年〜)

  • 活動地域

    アフガニスタン、アメリカ、イギリス、イスラエル、イラク、インド、ウクライナ、エジプト、韓国、カンボジア、シリア、スイス(ジュネーブ)、スーダン、スリランカ、タイ、台湾、中国、日本、パ キスタン、パレスチナ、バングラディシュ、フィリピン、香港、マレーシア、南スーダン、ミャンマー(ビルマ)、モンゴル、ロシア

ヒューマンライツ・ナウは東京都より
認定された認定NPOです

東京都より2014年に認定通知書、2024年に認定更新通知書を交付していただきました。
年次事業・会計報告はWEBサイトにて公開しています。

Okinawa Peace Prize

ヒューマンライツ・ナウは
第12回沖縄平和賞を受賞しました。

Q&Aよくあるご質問

  • 寄付金額の変更や、個人情報に変更(住所・カード情報など)のある場合はどのようにすればよいですか?

    寄付者名を明記の上、下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

  • 寄付の領収書(寄附金受領証明書)はいつ届きますか?

    寄附金受領証明書は原則として、ご希望された方へ年に1度(12月31日で締め、翌1月下旬頃に発行)お手元にお送りします。なお、領収書の宛名は、ご寄付の際にお知らせいただいたお名前でお送りします。領収書にはヒューマンライツ・ナウの口座に「着金」された日付が記載されます。クレジットカードでのご寄付の場合、決済から当団体の口座に着金するまでに時間差がございますのでご了承くださいませ。
    寄付金受領証明書のお申込みはこちら

  • 毎月の寄付を申し込んだら、いつ引き落とされますか?

    マンスリーサポーターのご登録をされた日付に応じて、毎月同日が決済日となります。その日付のない月は当月末日となります。クレジットカード情報の変更をご希望の方は、寄付者名を明記の上、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
    (例)
    1月5日にご登録された場合→毎月5日が決済日1月31日にご登録された場合→毎月30日もしくは31日が決済日
    実際のカード会社からの引き落とし日はご利用のカード会社により異なります。ご利用のカード会社の締め日と引き落とし日をご確認ください。

  • 毎月の寄付でなく、今回だけの寄付はできますか?

    可能です。ご都合のいい時に、ご自由な金額でご寄付いただける「今回のみのご寄付」を承っております。ですが、国内外の人権課題の取り組みには⻑い時間を要するため、可能でしたら毎月のご寄付による継続的なご支援をお願いしております。

  • 個人も法人もマンスリーサポーターになれますか?

    はい。個人、法人いずれの方もサポーターになっていただけます。

  • 支援をやめることはできますか?

    支援金額の変更や停止はいつでも可能です。寄付者名を明記の上、下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

500円からの
「マンスリーサポーター」になって
ヒューマンライツ・ナウの
活動を支えてください。

マンスリーサポーターに申し込む

ご利用いただけるクレジットカード

当団体へのご寄付は、税制上の寄付金控除
(優遇措置)の対象となります。

詳しくはこちら